「鶴浜地区の活用に関する住民説明会」に参加して考えたこと 注目
鶴浜エリアの活用についてということで説明会が行われました。
また実際に参加して感じたこと個人的にこういうことができれば良いなーと思ったこと等を備忘録として掲載しておきたいと思います。
説明会の配布資料はこちら。
鶴浜地区を考える行政と住民。それのぞれの立場の違い
行政目線の考えていることが参加者に説明された。参加者はもちろん住民目線。
今後鶴浜地域をどのように活用していくのかということについて一方的な説明だけではなく、双方の意見が活発に交わされる場であってほしかったなぁというのが率直な意見。
タイトルの通り「鶴浜地区の活用に関する住民説明会」なので行政から現状と今後はこのように進めていくといった話が行われた。 参加した住民とのやりとりとしては、資料や説明に対する質問をひとり1つだけというもの。
時間が無いなら別の機会を設けるとか、意見・アイデアを出しあえる場が無いのが残念でした。
タイトルの通り「鶴浜地区の活用に関する住民説明会」なので行政から現状と今後はこのように進めていくといった話が行われた。 参加した住民とのやりとりとしては、資料や説明に対する質問をひとり1つだけというもの。
時間が無いなら別の機会を設けるとか、意見・アイデアを出しあえる場が無いのが残念でした。
説明会で気になった意見
住民側の意見で鶴町(鶴浜地区があるエリア)に住まれている方が、最近まであった薬局が無くなり薬を買うにも困っているというもの。
直接、鶴浜地区の活用という話しからするとずれてい図ようにも見えますが住民側の意見としては軽視できない部分だと思います。 こういう意見なども拾いながら将来を見据えた活用法を行政に期待します。
直接、鶴浜地区の活用という話しからするとずれてい図ようにも見えますが住民側の意見としては軽視できない部分だと思います。 こういう意見なども拾いながら将来を見据えた活用法を行政に期待します。
活用に関するアイデア・個人的な提案

(1)港に接する部分なので船を使った「海上レストラン」や「船のホテル(宿泊施設)」があると区内・区外関係なくいろいろな人が来てくれる場になるのではないか。
(2)広い土地の活用についてはトイレとパーキングだけのエリアを作り、鶴浜地区(鶴間にする住民)の方が来て欲しいお店を考え「移動車両の販売」というスタイルでパーキングエリアに月替わり商業施設がやってくる(例えば10店舗)。
この2つを提案しました。薬局も呼べばよい!
する・しないも含め、鶴浜地区をどのように活用していくかは行政の判断です。
とにかく住民が困っている課題を解決・自分が行きたいもの・話題作りという視点で意見をしました。
区政会議の議題にもなっていた鶴浜地区の活用
区役所のホームページに出ていた区政会議の議事録を見てると住民説明会よりもあとに「鶴浜地区の活用」のことが議題としてあがっていました。
詳細は不明ですが、区政会議より先に行われた説明会での住民側から出た意見・コメントについては説明が無く、区政委員に対して一から住民説明会と同じように進められたととてる内容でした。
せっかく先に説明会が行われていたのですから、こんな意見もありましたという提示をした上で区政委員の皆さんがさらに良い案を出せるように行えたのでは?という疑問が生じました。